fc2ブログ

日記:雨読夜話

ここでは、「日記」 に関する記事を紹介しています。



昨日西鉄ホールにあるHKT48劇場に、チームK4「最終ベルが鳴る公演 冨吉明日香生誕祭」(12:30開演)を観に行った。
昨年もHKT48劇場「シアターの女神公演 冨吉明日香生誕祭」(2015年9月22日)を観ていて、冨吉の生誕祭は2年続けてということになる。

冨吉は今年の選抜総選挙で42位(HKT48内では8番目)という、選抜に入ったことがないことを考慮するとかなりの高順位で初のランクインをしたこと、それでも次のシングルCD「最高かよ」で選抜に入れなかったこと、昨年のじゃんけん大会で使用した恐竜に食べられる衣装がファン投票1位となってコンサートやライブで何度も使用されたことなどがここ1年での主なトピックとなる。

チケットの購入を済ませると白いパーカーを着た生誕委員からうちわとフライヤー、貸与のペンライトに加え、LEDのキャンドルライトを渡された。
抽選入場では早めの順番で呼ばれたので、指定席後方のあたりの席に座ることができた。

開演前に冨吉から影ナレがなされる段階から客席は湧いていて、開演するとさらにヒートアップした。
ユニット曲の「ごめんねジュエル」では7月にお披露目された4期生から地頭江音々(ぢとうえねね)、武田智加(たけだともか)、宮崎想乃(みやざきその)、運上弘菜(うんじょうひろな)の4人がバックダンサーで登場し、劇場で初めて観たことになる。
そのあたりの時間帯で中央通路で前かがみで通ったのが見えた人は、撮影に来た尾崎支配人だったように思う。

次の「おしべとめしべと夜の蝶々」では冨吉と、「宮崎と宮崎」でコンビを組むチームHの駒田京伽が後方の通路から登場し、大盛り上がりとなった。
冨吉が河西智美のポジション、駒田が大堀恵のポジションで、セリフのところでもしっかり笑いを取りにくるあたりがこの2人らしい。

MCでは本村碧唯や深川舞子の少しスベリ気味な発言に対しても観客がわりと笑っていたのに対して、「冨吉ファンは優しい」とのコメントが多く出ていた。

公演の後半では先日発売されたシングル曲「最高かよ」が披露され、観客はフライヤーに書かれていた通りにサビの歌詞のところで、「とみよし!とみよし!最高かよ!」とコールしたのが耳に残ってしまった。

そして恒例の「ちょっと待ったー!!」コールから生誕祭が始まり、ケーキに火をつけるところでLEDキャンドルの出番となった。
司会は下野由貴、手紙はチームHの坂口理子と駒田からで、ネタをいくつも入れて笑いを取りながらも聞かせるものになっていた。
その後で冨吉からファンへの感謝や選抜への思いが込められたスピーチがなされ、少しうるっときてしまった。

最終曲の「支え」でもLEDキャンドルが使用され、独特の雰囲気になった。
最後に観客から「誕生日おめでとみよし!」コールがされ、冨吉が退場する前に感謝の言葉に続いて「おめでとみよしはちょっとスベってました」と語り、楽しい雰囲気で公演が終わった。

かなりの盛り上がりを見せた公演で、観に行って良かったと思う。






にほんブログ村 本ブログへ
スポンサーサイト




関連タグ : HKT48,



昨日HKT48劇場に、チームK4「シアターの女神公演 冨吉明日香生誕祭」(17:00開演)を観に行った。
生誕祭自体は一昨年に他のメンバーのものを2度ほど観たことがある。

冨吉は宮崎県出身の2期生で、当初はかなり下の序列だったのがMCやバラエティ、握手会などで着々と人気を上げ、今年のAKB48選抜総選挙では圏外ながらも速報で55位、AKB48のシングルCDのカップリング曲「大人列車」で選抜入り、そして「HKT48のおでかけ」、「HKT48のごぼてん」、「HKTバラエティ48」などのTV番組での出演回数がトップクラスと、選抜ではないものの一定のポジションを確保しているという印象である。

劇場前に行くと既に生誕祭用のフラワースタンドが設置されていた他、生誕祭用なのかおそろいの紺色のツナギを着た生誕委員が沢山いたことに少し驚いた。

チケットを購入して劇場に入ると生誕委員の方々から応援用のうちわとパンフレット、レンタルのペンライトを渡される。
中に入っても生誕Tシャツを着ている人が多い他、ネーム入りの法被を着ている人もちらほらいたり、聞こえたおしゃべりから関東や関西の遠方から遠征して来た人もけっこういるようだった。
この日は下記のように選抜メンバーがTV番組の収録で休演していて研究生が6人出演していたこともあり、冨吉ファンの比率が特に多いのだろうと思った。

【出演メンバー】
伊藤来笑/今田美奈/岩花詩乃/岡田栞奈/熊沢世莉奈/後藤泉/下野由貴/田中優香/冨吉明日香/深川舞子/荒巻美咲/栗原紗英/坂本愛玲菜/外薗葉月/山内祐奈/山下エミリー


列整理が終わって抽選入場の前に、生誕委員の代表から本日の公演における応援方法のお願い的な説明があり、盛り上がった。
抽選入場ではなかなか呼ばれなくて立ち見になったら嫌だなと思い焦ったが、何とか後方の席に座ることができた。

席についてしばらくして冨吉から影ナレがなされ、既にこの段階から反応がすごくて冨吉も驚いていた。
その次に前座曲で研究生が歌う「ロマンスかくれんぼ」のところでは、少し前にドラフト2期で加入した今村麻莉愛(いまむらまりあ)が登場し、研究生で最も観客が観たがっているであろうメンバーを持ってきたなと感じた。
よく言われるようにかなり小柄で、「もういいかい、まあだだよ」という歌詞のあたりはリアルに子供で曲に合っているとも思った。

そしていよいよ開演し、ここから観客のテンションはかなり高くなった。
最初に「勇気のハンマー」、「隕石の確率」、「愛のストリッパー」、「シアターの女神」の4曲、自己紹介MCと続き、冨吉のところで全員が行う「トミヨシレボリューション!」のポーズではいつもよりも観客の声が大きい。
そして冨吉へのコールでは「超絶可愛い、○○!」のところを宮崎便で「てげもぞらしい、明日香!」と叫んでいるのも楽しい。

ユニット曲で冨吉は最初の「初恋よこんにちわ」でセンター、「キャンディ」でもセンター、そして初めてソロ曲の「夜風の仕業」を歌い、「夜風の仕業」での観客の反応もすごかった。
後でネットを見ると、昼公演でやった他の2曲も含めると1日でユニット曲を全制覇していたそうで、1日で5曲を歌い踊るのは大変だっただろうと思う。

ユニット明けMCでは下野の進行でなされ、岩花が2ちゃんねるのネタをマネージャーから許可されている話などに続いて、途中から冨吉が登場し、「夜風の仕業」で緊張した話や、他のメンバーから「推されてるな」とからかわれたりして盛り上がった。

中盤では「100メートルコンビニ」、「好き、好き、好き」、「サヨナラのカナシバリ」の後でMCが入り、後半組では後藤が司会となり「冨吉に言いたいこと」で伊藤や田中、岩花、荒巻らが冨吉への印象やエピソードを語り、メンバーからも好かれていることが伝わってくる。

そして本編最後の「潮風の招待状」が終わってメンバーがはけてさほど時間が経ってないのに、生誕委員の代表者から再び冨吉についての話とコール発動により、「明日香」の掛け声でアンコールがなされた。
アンコール後曲の「オネストマン」、「チームK4推し」が終わってから最後の曲になる前に冨吉の生誕祭セレモニーとなる。

ここでは冨吉の母親からの手紙が朗読されて冨吉が涙ぐみ、これまでの1年とファンへの感謝、これからも一緒に頑張っていきたいとの抱負を語っていた。
最後の曲である「僕らの紙飛行機」では観客が生誕委員から渡されたうちわを掲げ、大盛況のうちに終わった。
そして冨吉が最後にはける前に「自分で言いますけど、私のファンの人が一番だと思います。」との言葉をかけて終演となった。

シルバーウイーク中とか選抜が不在だったなどさまざまな条件が揃い、これまでに観た劇場公演の中でも最も盛り上がった公演だったと思うし、冨吉ファンの熱さを感じることができた。
なかなか観ることができないであろう公演を観ることができて良かった。





にほんブログ村 本ブログへ

関連タグ : HKT48,



昨日、宮崎県・都城市総合文化ホールにて開催されたAKB48・チーム8のコンサートである「TOYOTA presents AKB48チーム8 全国ツアー ~47の素敵な街へ~」を観に行った。

コンサートは13:00開始だが、その前の10:00~12:00は「ミヤザキ秋のエイト祭り」として、出演メンバー以外から横山結衣(青森県)、谷川聖(秋田県)、佐藤七海(岩手県)、岡部麟(茨城県)の4人による屋台が出店されていて、コンサートのチケットに済のスタンプを押すことで1枚で1人の屋台に1回だけ参加できる。

ここでは4月にHKT48劇場で観たことのある佐藤の屋台へ行き、「ねらえ!一本釣り」に参加した。
当然接触は禁止だが、すぐとなりで彼女と話しながらくじのついた紐を引く形で、これだけでも十分満足できる。(分かっていても釣りの能力の高さにデレッとなる)
結果は残念ながらハズレでステッカーをもらったが、名前を読んで告白みたいなのを引いて恥ずかしい思いをするよりはよかったかもしれない。

その屋台が終了した12:00からは櫓の上に上記の4人が登場し、観客と盆踊りをするという企画が開催された。
横山が振りのレクチャーをした後に踊りが始まり、あまり音楽が聞こえなかったもののまあ楽しかった。
途中からは突然AKB48から島田晴香、中村麻里子、中西智代里の3人も登場してきて、観客も「???」となった後、地元九州ということもあって智代里コールがかかっていた。

これだけのためになぜこの3人なのか?と思ったが、人気はともかく知名度がそこそこあって使いやすかったからなのかもしれない。「誰だったら正解なのか?」と考えると難しく、地元宮崎出身であるHKT48の駒田京伽・冨吉明日香くらいしか思い浮かばない。

本編の前に開催されていたのは以上だった。
佐藤は以前も見ていたが改めてかわいく魅力的、他の3人はおそらく初見で横山は元気で親しみやすい感じ、谷川はクールな風貌の美人でAKB48の岡田奈々に近い感じ、岡部はあまり印象に残らなかった。
そういえば島田と中村も初めて見たことになるかと思うが、ノーコメント。

盆踊りが終わってから入場し、今回は下手のかなり前の方と、この手のコンサートでは過去最高の良席でかなりテンションが上がる。
出演メンバーは下記の16人で、初めて見るのは舞木と吉田だったと思う。

坂口渚沙(北海道)/舞木香純(福島県)/永野芹佳(大阪府)/太田奈緒(京都府)/山田菜々美(兵庫県)/中野郁海(鳥取県)/下尾みう(山口県)/行天優莉奈(香川県)/吉田華恋(福岡県)/福地礼奈(佐賀県)/岩﨑萌花(長崎県)/倉野尾成美(熊本県)/吉野未優(大分県)/谷口もか(宮崎県)/下青木香鈴(鹿児島県)/宮里莉羅(沖縄県)


地元宮崎ということで谷口がセンターの曲が多く、ダブルセンターだと倉野尾との2人、そしてチーム8の曲では中野と坂口がセンターを務めるセットが多かった。
九州での開催ということもあってか倉野尾以外でそれほど推されていないように見えるメンバーの出番も多く、この中では下青木が目についた。
南方系のくっきりした顔立ちはステージで映えるし、小柄ながらも動きにキレがあるので今後期待できると感じた。

他のメンバーの印象については、太田の写真写りの微妙さとは落差のある美しさ、髪型もあってか山田がスベッたいじられるところが高橋みなみに見えること、坂口の肌のコンディションが落ちているように感じたこと、宮里は4月に観た時と比べると若干顔が丸くなってかわいいが肥大化の恐れがありそうなこと、前回見た時に分からなかった行天と下尾の(アイドル的ではない)美しさにようやく気づいたところなどである。

セットリストでは最初に「一歩目音頭」、美空ひばりの「お祭りマンボ」から始まり、チーム8曲やシングル曲、果物の名前がついたユニット曲、しばしば使用される公演曲など多彩で、「チームB推し」をアレンジした「チーム8推し」もあったりして高まった。

前座や何曲かでは横山、谷川、佐藤、岡部が参加していたり、撮影OKの曲が2曲あったり、通路にメンバーが出てくる曲があったりと盛り沢山の構成で、かなり盛り上がった。(撮影はしたが映りが微妙なので載せない)
禁止と言われていたのに飛び跳ねていた客がいたが、係員がすぐに駆けつけて注意していたのも良かった。

そして最後は、谷口が涙ながらにスピーチをして、観客も含め全員で「チャンスの順番」を歌う流れとなっていてちょっとうるっときた。
終演後はロビーで出演メンバーのお見送りがあり、これも良かった。
そして出演メンバーの先には横山、谷川、佐藤、岡部もお見送りをしていて気づかずに通り過ぎる観客も多かったのか、手を振ったら横山からレスをもらえたのもさらに良かった。

帰りに宮崎空港の出発ロビーをふらふら歩いていて、どこかで見たことのあるかわいい女の子がいると思ってよく見たら坂口と佐藤で、東京へ帰る一団の最後尾だった。
仕事中ではないので声をかけたりすることはせず、「お疲れ様でした」と思いながら去っていく後ろ姿を見つめた。

思っていた以上に楽しいコンサートで、行って良かった。







にほんブログ村 本ブログへ

関連タグ : AKB48,



一昨日ヤフオクドームへ、標記の開票イベントへ行った。
天候は快晴で、西新方面から歩いてくると徐々に人の数が増えてきて、入る頃には人だらけになっていた。

席は1塁側のスタンドなので肉眼でメンバーを見分けることができないが、パフォーマンスではなく結果に一喜一憂するイベントなのでさほど気にしなかった。

15時に開演して2時間がライブ、その後の5時間が開票イベントという構成になっている。

ライブではNMB48から一昨年のドラフトで加入した須藤凜々花がセンターに抜擢されたシングルの「ドリアン少年」、AKB48からは「バレバレ節」というサラリーマンの悲哀を歌ったような曲が初披露されていた。

開票イベントは80位から開始され、HKT48では速報で圏外だった選抜メンバー、AKB48からは次世代として期待されるメンバー、SKE48では非選抜などであまり知名度が高くなさそうなメンバー、NMB48では速報圏外だったが実績のあるメンバーが多くランクインしている印象を受けた。

速報でランクインしていてHKT48劇場で観る機会の多かった非選抜メンバーからは、坂口理子、渕上舞、岡田栞奈がランクインした一方、冨吉明日香、下野由貴、秋吉優花、駒田京伽、後藤泉が残念ながら圏外だった。
HKT48でランクインしているメンバーは坂口を除くと選抜経験があり、坂口のすごさと、劇場や地元で人気があってもグループ全体での知名度が低いメンバーは選挙に苦戦するという厳しさを感じた。

このあたりは、第1回ドラフトで加入したメンバーからのランクインが惣田紗莉渚のみ、チーム8からはゼロという結果からもそう思ったし、圏外という結果にくじけず来年に総選挙が開催されたらリベンジして欲しい。

ランクインしたメンバーによるスピーチで印象に残ったのは神志那結衣(HKT48)の痛くて変な言動に他グループのメンバーやファンが驚いて爆笑するところ、選抜落ちした須田亜香里(SKE48)の長くて少々見苦しい姿、初選抜の松村香織(SKE48)が司会の徳光和夫に嫌がられている様子、発表前に候補者たちが映されるシーンで宮澤佐江(SNH48)がふざけていたところなどである。

他には、HKT48からメンバーがランクインすると全員が立ち上がって喜ぶシーンがスクリーンに映し出され、HKT48に以前在籍していたSKE48の谷真理佳や木本花音のところでも、圏外となって悔しいはずの冨吉や村重杏奈なども含めて同じことをしていたのが感動的だった。
他のグループは個人戦の要素が強いためか、ランクインするメンバーの周囲もシラッとした雰囲気だったのとは対照的で、指原莉乃の指導もあってかHKT48全体で上を目指そうという部分が感じられたのが良かった。

ライブでは曲中に立ち上がってMC中は座るのでそれほど感じなかったが、開票イベントでは5時間も座り続けるため、途中から腰やお尻が痛くなって困った。
幸いブロックの最後列だったので、やや関心が低い選抜発表あたりからはちょくちょく中座し、後ろの通路で休みながらとなってしまった。

かなり印象に残るイベントで、経験して良かったと思う。
ただし次に福岡で開催されたとしても、5時間座り続ける忍耐力はないので参加は遠慮したい。
これに比べ、劇場公演は大体2時間程度で終わるのがちょうどいいと思った。




にほんブログ村 本ブログへ

関連タグ : AKB48,


昨日、日帰りで何とか帰れる距離だったため長崎ブリックホールへ「AKBヤングメンバー全国ツアー~未来は今から作られる~」を観に行った。

チケットの販売が「一般販売」の後に「一般最終販売」がされていたことから予想していたが、
  • 長崎というさほど交通の便が良くない遠方
  • 日曜日の夜のみという、日帰りが難しい日程
  • 出演メンバーが下記となっていて一般的に知名度がありそうなメンバーがほとんどおらず、月曜に休みを取って泊まりとするモチベーションが上がらない?
ということもあってチケットが大量に売れ残ったのか、2階席は黒い幕で隠されていた。

市川愛美/内山奈月/梅田綾乃/大島涼花/大和田南那/川本紗矢/小嶋菜月/小嶋真子/高橋朱里/谷口めぐ/中西智代里/橋本耀/平田梨奈/福岡聖菜/向井地美音/武藤十夢

それもあるのか席は割と前方の上手側が当たったのは良かったし、客の入りはともかくとして盛り上がってはいたと思う。

近くで見ることができた分、メンバーの体格や体型がよく分かった。
元々小さいイメージだった向井地美音はさらに小さく、顔立ちや雰囲気などはそれほど小さいイメージではない武藤十夢や小嶋菜月も小柄だったように見えた。
一方で子供っぽい感じを受けていた梅田綾乃や平田梨奈が大きく見えたのは、成長期で背が伸びたということもあるのかもしれない。

MCでは高橋みなみや指原莉乃らベテランのような安定感はないが、先日チーム4のキャプテンになった高橋朱里に全体を引っ張っていく責任感というか貫禄のようなものが感じられたし、昨年HKT48から移籍した中西智代里も馴染んでいたように感じた。
パフォーマンスでは大島涼花や平田梨奈、武藤十夢、川本紗矢あたりが良かった。

あまり見たことのないメンバーもいて、特に川本紗矢や大和田南那のようにすっきりした感じの顔のメンバーは見分けがつけにくかった。小嶋真子あたりも髪を下ろしていたらさらに見分けづらかったような気がする。
その一方、そこそこ身長があって島崎遥香のような感じで目に付いたツインテールのメンバーが谷口めぐで、推されているらしくてなるほどと思った。

曲によっては上手袖にメンバーが来て、3~4メートル先くらいで見ることができたのがとても良かった。
あと、入場時にプロフィール生写真とくじが入った封筒を引くようになっていて、生写真は梅田綾乃、くじは3等で内山奈月のサイン入りチェキが当たったので得した気分になった。

いい席で観ることができたので、行って良かったと思っている。
また近隣の地域でツアーがあれば行ってみたい。




にほんブログ村 本ブログへ

関連タグ : AKB48,