fc2ブログ

買い物:雨読夜話

ここでは、「買い物」 に関する記事を紹介しています。




これまでは部屋が畳だったので合わないと思って購入しなかったが、フローリングの部屋に引っ越したので以前から気になっていたロッキングチェアが欲しくなり、上記の製品を購入した。

届いてから組み立てる際はポールをつなぐところで少し手こずったが、布の部分をずらすことで正常につなぐことができ、その後はスムーズに組み立てることができた。

座ってみると揺れてロッキングチェアならではの心地よさがあり、本を読んだりスマホを操作するのにちょうどいい。
くつろぎすぎて眠ってしまうと体が痛くなるが、それは仕方ない。

まずまず購入して良かったと思っている。




にほんブログ村 本ブログへ
スポンサーサイト







5~6年くらい前から購入して使用している電子レンジ用の圧力鍋。

本来の圧力鍋は使用したことがないのでどれくらいパワーに差があるのかは分からないが、肉や野菜を入れて蒸し料理を作ったり、スープを作ったりとけっこう重宝している。

これまでは上記の使い方くらいしかしてこなかったが、新型コロナウイルスの影響で外出が減ったのを機に、インスタントラーメンでの使用を思いついた。

電子ケトルで湯を沸かし、湯とラーメンを入れて電子レンジに3分(元々書かれていた時間)かけたところ、単純に茹でるよりも強力だったせいか、軟らかくなりすぎてしまった。

そのため、次回は1分短い2分でやってみたところ、まずまず満足できる茹で具合になった。
また、電子レンジにかける前に野菜を入れるときっちりゆであがるし、卵を割り入れておくと半熟くらいの茹で具合になり、なかなか使いやすいことが分かった。

インスタントラーメンを電子レンジで茹でる器具には下記のようなタイプのものもあるが、これは厚みがなくて取り出す時にやけどをしないよう注意する必要があるが、マイヤーの圧力鍋だと厚みがあるのでその心配もあまりない。

ただ、蓋を開ける時に蒸気に気を付ける必要はある。

クックパッドなどにもこのタイプの圧力鍋のレシピがあるし、まだまだ活用できそうである。
改めて、使いやすい製品であることを再認識できた。






にほんブログ村 本ブログへ


バウト(Baut)
2018/11/22


先月に携帯電話をiPhoneXRに変更したが、充電はケーブルを挿す形でスタンドみたいなものは(ガラケーのように)本体に付属していなかったので、そうした製品がないか確認した。

すると、ワイヤレス充電ができる充電器が2000円前後で販売されていることを知り、近所の量販店で上記の製品を購入した。

購入して使ってみると、ケーブルを挿すよりもただ置くだけ、というのは確実に楽で、重宝している。

使いにくいかもしれない(?)と思うのは、スマホを置く位置がずれると充電されないというところで、ある日寝る前に置いていたつもりがずれていて充電できていなかったことがあるが、これは置いた後に充電されているか確認すれば済む話ではある。

しばらくはこの製品を使い続けていくつもりであるが、故障したり機種変更で対応できなくなったら、スタンド型とか置く位置を制限される枠などがついた製品などがないかも検討するつもりである。
基本的には、まあ満足している。





にほんブログ村 本ブログへ



先日携帯電話をiPhoneXRに変更したが、しばらくはスマホケースを購入していなかった。
ケースなしで使用していて思ったのは、カメラの出っ張りがあって置いたらフラットにならないこと、気を付ければ落とすことは少なくてもサイドを何かに軽くぶつけやすいことなどで、ケースがあった方がいいのかもしれないと考えるようになった。

そして周囲の人々何人かにスマホケースの要否について意見を求めたところ、あった方がいいという意見も多かったので購入することにし、表と裏を強化ガラス、サイドをアルミバンパーで包むタイプの、上記のスマホケースを購入した。
スマホ本体が水色のため、違和感が少なそうなブルー&ブラックのツートンカラーのものを選択した。

手帳型のケースも検討したが、やっている人が多くて面白くないこと、厚みが増すこと、使うときに開く手間、結局保護フィルムも買うことになりそうなこと、デザインがあまり好きでないことなどを考慮し、こちらのタイプになった。

つけてみると、前面の強化ガラスの影響かアプリの停止の操作がちょっと反応が悪いかもしれない?というところはあるが、それ以外は本体のカラーとの組み合わせも悪くなく、カメラの出っ張りを吸収して持ちやすくなり、全体的な使いやすさは上がったと思う。
そして何より、表面の液晶の傷つきやサイド部分をぶつけて破損する恐れが軽減されたという安心感が出たのがいい。

もっとも、一定以上の衝撃が加わればスマホケースがあっても破損することに変わりはないと思うので、できるだけ丁寧に使用するつもりなのは当然である。





にほんブログ村 本ブログへ


携帯電話は7年くらい前に変更したガラケーのN-01Eをずっと使用してきたが、閲覧できるサイトが少なくなってちょっと限界かなとここ1年くらい考えていた。

ちょうど機種の2年契約の更新期間になったので、ドコモショップに行ってiPhoneXR(128GB)のブルーを購入した。
はじめてスマホ購入サポートとかで、8000円くらいだったと思う。

iPhoneにするくらいしか考えておらず、この機種にしたのはキャンペーンで安かったからというのみの理由である。
購入してから調べてみると、最新のiPhone11の1年くらい前に出た機種だが性能はまずまずで、最初に使うiPhoneとしてはいいみたいな評価だったので、まあ悪くない選択だったようである。

スマホを日常的に使用するのは初めてで、設定変更の場所や方法がすぐに分からなくて調べたり、知らない人でも分かりやすい発信ボタンでなかったためにメールを書きかけで送信してしまったり、電話を発信して焦ったりとありがちな失敗も少ししてしまった。

それはそれとして、これまでガラケーで見れなかったサイトが見れるようになったり、多くのアプリが使用できるようになった便利さを少しずつ体感しているところである。
アプリに関しては、昔パソコンでフリーソフトやフリーのゲームをあれこれインストールして試していた頃のことを思い出したりもした。

多くの機能を習得し、使いこなしていきたい。






にほんブログ村 本ブログへ