日付 | 記事タイトル |
2006/10/31 | 『全宗』 |
2006/10/30 | 『信長の密使―異聞・桶狭間の合戦』 |
2006/10/29 | 『名古屋学』 |
2006/10/28 | 『適当論』 |
2006/10/27 | 『もっとおもしろくても理科』 |
2006/10/24 | 『黄泉びと知らず』 |
2006/10/23 | 『戦国名軍師列伝』 |
2006/10/22 | 『2007年 長谷川慶太郎の大局を読む』 |
2006/10/21 | 『信長街道』 |
2006/10/20 | 『モンゴルが世界史を覆す』 |
2006/10/17 | 『大使が書いた日本人とユダヤ人』 |
2006/10/14 | 『カオスだもんね! 15 未来編』 |
2006/10/13 | 『よく考えてみると、日本の未来はこうなります』 |
2006/10/12 | 『日本神話とアンパンマン』 |
2006/10/11 | 『数年後に起きていること』 |
2006/10/08 | 『日本史「わき役」たちの言い分』 |
2006/10/07 | 『サムソンの犯罪』 |
2006/10/03 | 『難儀でござる』 |
2006/10/01 | 『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』 |

全宗 (小学館文庫―時代・歴史傑作シリーズ) | |
![]() | 火坂 雅志 小学館 2002-05 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 黒衣の宰相 (文春文庫) 覇商の門 (下) (祥伝社文庫) 覇商の門 (上) (祥伝社文庫) 蒼き海狼 (小学館文庫) 西行桜 (小学館文庫) |
豊臣秀吉の侍医として権力を振るった施薬院全宗(やくいんぜんそう)の生涯を描いた歴史小説。
甲賀の下忍に生まれ、薬物の魅力に取り付かれた全宗は甲賀を逃亡して俗世の追求が及ばない比叡山延暦寺に入る。やがて知略と実力により薬樹院(比叡山の製薬部門)の住職の地位を得ることになるが、織田信長の比叡山焼き討ちにより逃亡することになる。
その後竹中半兵衛の紹介で秀吉に会った全宗は、当世随一の名医だった曲直瀬道三に入門することで医学に磨きをかけるが、目的のためには手段を選ばない全宗の強引なやり方は道三とぶつかり袂を分かつこととなる。
野心あふれる全宗はその後も秀吉と更に結びつきを強め、山崎の戦いや伴天連追放令、刀狩り、ついには秀吉の後継者問題にまで関わっていくこととなる。
全宗という一般には”誰それ?”という人物を野心家であくの強い医師として描いており、非常に面白かった。

信長の密使―異聞・桶狭間の合戦 (学研M文庫) | |
![]() | 火坂 雅志 学習研究社 2001-10 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 太平記鬼伝―児島高徳 (小学館文庫) 西行桜 (小学館文庫) 蒼き海狼 (小学館文庫) 覇商の門 (下) (祥伝社文庫) |
木曽川流域の野武士集団である川並衆の副首領の前野将右衛門長康が首領の蜂須賀小六正勝とともに、郷土の尾張を守るために桶狭間の合戦で暗躍する歴史小説。
織田信長に仕え、不祥事を起こして追放された将右衛門は、あることから今川義元による尾張侵攻の情報をつかみ、嫌いだがスケールの大きさを認める信長について今川軍を破るために様々な活躍をしていくことになる。
今川軍に属する松平元康(後の徳川家康)がキーとなると睨んだ信長は元康への工作を将右衛門へ命じ、工作活動をしていく中で美人のくの一である空蝉(うつせみ)や上司の服部半蔵と知り合う。
そして様々な紆余曲折を経て、桶狭間への合戦へ突き進んでいく。
前野将右衛門という、影の活動を行った人物の若い頃をアクションとして面白く描かれていて楽しめた。

名古屋学 (新潮文庫) | |
![]() | 岩中 祥史 新潮社 2000-03 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 ここまでやるか名古屋人―イチゴスパから名古屋嬢、メーエキからモーニングまで 名古屋式。 名古屋ルール―名古屋ええよ!ライフを楽しむための49のルール 名古屋人と日本人 名古屋の不思議 (小学館文庫) |
名古屋の人の行動様式について語られている本。
ケチと見えるのは合理的でない消費を嫌うから、値打ちが分かるので単なる安売りは通用しないなど具体的である。
また、きしめんやみそかつなどの名古屋の食べ物があるが、いまひとつ印象が薄いのはあまりグルメでないかららしい。
名古屋から人の移動が少ないのは、独特の居心地があるからだろう。
イメージをつかむのにはいい。

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
適当論 [ソフトバンク新書] | |
![]() | 高田 純次 ソフトバンククリエイティブ 2006-03-16 売り上げランキング : 91104 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 適当手帳 適当教典 (河出文庫) 適当日記 適当男のカルタ 〜純次のことわざブック〜 高田純次 適当伝説~序章・勝手にやっちゃいました~ |
適当、無責任な感じで飄々として見えるタレントの高田純二が、なぜあのようにあこがれられるのかを精神科医の和田秀樹が語っている本。
ああ見えて結婚後に劇団に入ったため、生活費を稼ぐために必死で働いたエピソードなどが登場し、苦労の押し売りをしないあたりも魅力なのだろうと思った。

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料