日付 | 記事タイトル |
2007/05/28 | 『裁判狂時代-----喜劇の法廷★傍聴記』 |
2007/05/27 | 『お金に好かれる人 お金に嫌われる人』 |
2007/05/26 | 『お前が悪い!』 |
2007/05/22 | 『ミャンマーの柳生一族』 |
2007/05/21 | 『お喋りセッション』 |
2007/05/20 | 『世界のイスラムジョーク集』 |
2007/05/19 | 『プリズンホテル〈3〉冬』 |
2007/05/18 | 『どうころんでも社会科』 |
2007/05/14 | 『長江文明の発見-中国古代史の謎』 |
2007/05/11 | 『パスティーシュと透明人間』 |
2007/05/08 | 『プリズンホテル〈2〉秋』 |

大川豊興業の若手芸人(要は江頭2:50の後輩)による、裁判傍聴記。
裁判におかしな被告人が登場するあたり、感じとしては『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』に近いが、松本智津夫や福永法源といった大物が多く登場する点が異なる。
他には、裁判の流れや裁判所内の規則から裁判員制度にまつわるうんちく、松本や静岡などへの”サイバン旅行”の顛末など、著者のイメージからすると意外なほど裁判についてきちんと書かれている。
面白さでは『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』の方が上だと思うが、ためになる度では本書の方がポイントが高い。

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
![]() | お金に好かれる人 お金に嫌われる人―お金と上手につき合うための心理学 多湖 輝 (著) ごま書房 1997-11 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ギャンブルにのめり込んだり浪費をしてしまう心理や、借金がいかに人間関係に悪影響を及ぼすかなど、タイトル通り金銭にまつわる心理について書かれている本。
単に消費者側からだけでなく、以前読んだ『けいざい心理学!―「気分」と「直感」で経済は動く』のように販売者側の視点からも消費者心理が描かれていて非常にためになる。
基本的なことが多いが、それだけに重要なので折に触れて読み返すことになると思う。

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
![]() | お前が悪い! 火浦 功 (1985/07) 角川書店 この商品の詳細を見る |
主人公ある日突然、世界中の人々から”お前が悪い”と責め立てられる表題作など、くだらない笑いをテーマとした16編のSF短編集。
他にはおっちょこちょいな諜報部員のマモルが活躍する連作や、著者と同業者の大原まり子が登場する「午前三時の長距離電話」などが収められている。
何度も読むほどではないが、1度だけ読んで笑うのにはいい。

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫) | |
![]() | 高野 秀行 集英社 2006-03-17 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 怪しいシンドバッド (集英社文庫) 異国トーキョー漂流記 (集英社文庫) アヘン王国潜入記 (集英社文庫) 巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫) 幻獣ムベンベを追え (集英社文庫) |
世界のヤバいところに何度も行っているライターによる、ミャンマーへの旅行記。
今回は大学の先輩で作家の船戸与一の付き人として通常の旅行を行っている。
ただし、ミャンマーはよく報道されるように軍事独裁政権であり、旅行にも軍情報部の監視役がついている。
これを著者は政府を徳川幕府に、軍情報部を柳生一族に、さらには独立紛争を起こす州を外様大名に例えて話を進めているのだが、これが実に良くハマっていて面白い。どちらも同じようなものだが、軍事独裁政権と幕府という対比がいい。
お目付け役で柳生十兵衛にあたるガイドも、とぼけたキャラクターがいい味を出していて楽しい。
