fc2ブログ
読んだ本の感想をつづったブログです。



日付記事タイトル                                      
2008/11/30『はじめての無料ブログデビューのツボとコツ』
2008/11/29『スローブログ宣言!』
2008/11/28『READING HACKS! 』
2008/11/25『最新版 はじめての稼げるホームページ作りのツボ』
2008/11/24『真昼の星―熱中大陸紀行』
2008/11/21『とっておきの秘技 Amazonを120%使いこなす秘伝書』
2008/11/18『新三河物語(上・中・下)』
2008/11/17『図で考える人は仕事ができる』
2008/11/16『爆笑問題のニッポンの教養 人間は失敗作である 比較解剖学』
2008/11/15『LIVE HACKS! [ライブハックス!]』
2008/11/14『いちばんやさしいアフィリエイト』
2008/11/13『30ポイントで読み解くクラウゼヴィッツ「戦争論」 』
2008/11/12『グーグルアドセンスでほったらかしで稼ぐ方法』(DVD)
2008/11/11『「今のアメリカ」がわかる本』
2008/11/09『通勤大学MBAの授業 (1) マーケティング (CD2枚付き)』
2008/11/08『天然ガスが日本を救う 知られざる資源の政治経済学』
2008/11/07『成功する人はみんな知っている スピード仕事術』
2008/11/06『中国全省を読む地図』
2008/11/04『爆笑問題のニッポンの教養 宇宙人はどこにいるのか? 惑星科学』
2008/11/03『容疑者Xの献身』(劇場版)
2008/11/02『スフィンクスと日本刀―エジプト大使から見た日本人の美徳』


にほんブログ村 本ブログへ
スポンサーサイト




はじめての無料ブログデビューのツボとコツ (Advanced Master)
はじめての無料ブログデビューのツボとコツ (Advanced Master)
荒木 早苗
秀和システム 2006-03

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
人とお金が集まるブログ作りの秘伝書 (とっておきの秘技)
アフィリエイトでこんなに稼げる!―ネット副業の達人

いまさら入門書を読むほどではないと思いつつ、この手の本では時々役に立つ情報が載っていたりするため図書館で借りた、ブログの入門書。

ブログとは何かから、シーサーブログを例にとってのブログ開設方法の図解、さらには他のブログサービスやブログパーツについて、アフィリエイトやRSSと、一通り分かりやすく書かれていると思う。

知らなかった点、興味を持った点は以下に挙げているもので、良さそうなものだったら使ってみようと思う。
思ったより参考になる情報が書かれており、読んでよかった。


    ○個性的なブログサービス
  • ほんつなブログ
  • トラベルブログ
  • B食倶楽部

    ○ブログパーツ
  • BLOGカンパニー
  • 夕刊フジBLOGタイトル一覧
  • 天気予報コム
  • サイドバーBBS
  • ブログ掲示板
  • FC2チャット
  • 無料サイト内検索

    ○アクセスアップ
  • MixFeedのブログメール(更新されたらメールで知らせる)
  • FC2ブログランキング

    ○コミュニケーションのルール
  • 他のブログでもコメントを書く
  • TBの送りっぱなしをやらない(コメントも書く)






にほんブログ村 本ブログへ

スローブログ宣言!
スローブログ宣言!
鈴木 芳樹
技術評論社 2005-06-22

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
「へんな会社」のつくり方 (NT2X)

ブログが出現する前からウェブ日記という形で日記をつづっていたライターによる、ブログの日本への導入と一部での混乱を論じ、タイトル通りスローにブログをつづる方法を主張している本。

『図で考える人は仕事ができる』と同様、3年前に購入して読みかけたものの最初の方で飽きてしまい、最近本棚から取り出して読み返すと面白くなり、数日で読み終えた。

この本の場合は初めの3章くらいが日本におけるウェブ日記や、アメリカからブログというものが導入された際に見られた混乱など歴史的なところが多いため、当時さほど興味を持てなかったためで、読者を選ぶ内容となっている。

その後はブログの更新しやすさが招いた炎上という現象や安易なアフィリエイトサイトの乱立、”インターネットしか趣味のない人”によるブログのつまらなさなど、更新の速さ(のみ)を追及したブログの弊害について論じ、そこから以前のウェブ日記に見られたようなスローな運用がいいという文脈で語られている。

著者がウェブ日記をつけていたのが、はてなダイアリーに移行後いつの間にかブロガーということになった経緯が、”オレ”という一人称でざっくばらんに語られており、当事者としての感じがよく出ていて途中から面白くなった。

ブログが日本に入ってきた経緯やブログ特有の文化など、ブログの全体的なところをつかむのにはなかなかいいと思う。





にほんブログ村 本ブログへ

READING HACKS!読書ハック!―超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣
READING HACKS!読書ハック!―超アウトプット生産のための「読む」技術と習慣
原尻 淳一
東洋経済新報社 2008-10

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
STUDY HACKS!
PLANNING HACKS!
IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣
TIME HACKS!
整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣

アウトプットを行うための読書論。
読書が苦手な人に対してハードルを下げる方法から始まって、効率的な選び方や速読の方法、さらにはそれを生かすための方法論へと、幅広く語られていて非常に参考になる。

ブログを読書カードのデータベースとして利用することでアウトプットに生かすことが書かれており、当ブログも多少はその傾向があるため、このあたりは理解しやすかった。

読書に役立つ方法やツールについては、例えば以下にキーワードとして挙げているものがあり、使えそうなものは徐々に実践に移していくつもりである。

・iTuneで大学の授業を無料でダウンロードできる
・著者インタビュー > Amazonレビュー
・著者の人となりをブログや自伝、ライブなどで知る
・ハーブミストでリフレッシュ
・椅子に無印良品の低反発クッションとシートクッション
・ビジネス書はウェブよりも書店で
・Googleブック検索の活用(著作権失効本は無料で読める)
・書評・ブックレビュー検索エンジン
・Amaztype
・WebCatPlus
・想-IMAGINE Book Search
・70:20:10モデル
・JCross図書館の本の横断検索
・ブクログ
・高速で何度も目を通す
・職種専門的技能の重要性
・多読の罠


にほんブログ村 本ブログへ

最新版 はじめての稼げるホームページ作りのツボ―Windows Vista/XP対応 (ADVANCED MASTER SERIES)
最新版 はじめての稼げるホームページ作りのツボ―Windows Vista/XP対応 (ADVANCED MASTER SERIES)
ケイズプロダクション
秀和システム 2007-07

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
アフィリエイト、ドロップシッピング、情報起業etc. 時給106万円! ネットで儲ける3つの戦略
自宅でこっそり副収入を毎月15万円稼ぐしくみ
携帯アフィリエイトで給料の3倍稼ぐ方法
はじめての無料ネットショップ作りのツボ Windows Vista/XP対応 (ADVANCED MASTER SERIES)
FC2ブログではじめるこだわりブログ FC2 BLOG 公式ガイド

アフィリエイトやドロップシッピングを中心として、SEO対策やメルマガの利用など、ブログを含めたホームページを作ることで収益を上げることについて幅広く書かれた入門書。

初心者向けにかなり実践的に書かれており、ドロップシッピングなどは聞いたことがあるだけだったので概略が分かって良かった。
ドロップシッピングは店を開くという形なので、ある程度構想を練ってからでないといけないだろうなと思っている。

すぐに試したいもの、じっくり確認したいもの、今後利用を検討したいものなど、以下に挙げている点について参考になった。

○Amazonについて
 ・おまかせリンクの利用
 ・インスタントストアの利用
 ・drk7.jpで多くのツールが提供されている

○Googleアドセンスについて
 ・自サイト内検索窓も作れる
 ・代替広告の設定方法
 ・チャネルによってどの広告がクリックされたか判別可能
 ・広告のリンク先確認方法

○SEO対策について
 ・Yahoo、Googleへの登録申請
 ・Googleでサイトステータスウィザード、ウェブマスターツールの利用
 ・FC2にサイトマップ作成ツールがある

○サイト一覧
 ・HTML入門サイト一覧
 ・ASP一覧
 ・アフィリエイトお役立ちサイト一覧
 ・DSP一覧(この中では”もしもドロップシッピング”が試しやすそう)
 ・ポータルサイトやランキングサイトの一覧


アフィリエイトならリンクシェア

にほんブログ村 本ブログへ