日付 | 記事タイトル |
2009/08/30 | 『20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗』 |
2009/08/29 | 『20世紀少年~もう一つの第2章~』 |
2009/08/28 | 『できる100ワザ SEO & SEM 集客も売上もアップするヤフー!・グーグル対策』 |
2009/08/27 | 『妖怪を科学する!(ナレッジエンタ読本21)』 |
2009/08/26 | 『長沼さん、エイリアンって地球にもいるんですか? 』 |
2009/08/25 | 『ほんわか! 本についてわからないこと、ねほりはほり! 』 |
2009/08/24 | 『20世紀少年 第1章 終わりの始まり』 |
2009/08/23 | 『第六大陸〈2〉』 |
2009/08/22 | 『第六大陸〈1〉』 |
2009/08/21 | 『さらば地球よ!―宇宙船「スロッピイ号」の冒険』 |
2009/08/20 | 『よくわかる「見える化」の本』 |
2009/08/19 | 『超革命的中学生集団』 |
2009/08/18 | 『すごい!ホメ方―職場で、家庭で、恋愛で…相手を思うままに操る悪魔の心理術』 |
2009/08/17 | 『諸子百家 (講談社学術文庫)』 |
2009/08/16 | 『頭がいい人の習慣術―この行動・思考パターンを知れば、あなたは変わる!』 |
2009/08/15 | 『国際経済に見る比較文化 複眼的視点からの体験論』 |
2009/08/14 | 『熱風大陸―ダーウィンの海をめざして』 |
2009/08/13 | 『アフリカにょろり旅』 |
2009/08/12 | 『ロシアはどこに行くのか─タンデム型デモクラシーの限界』 |
2009/08/11 | 『しゃばけ』 |
2009/08/10 | 『東西不思議物語』 |
2009/08/09 | 『地下・地下・地下!』 |
2009/08/08 | 『雪舟応援団』 |
2009/08/06 | 『不機嫌な職場-なぜ社員同士で協力できないのか』 |
2009/08/05 | 『軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋』 |
2009/08/03 | 『まるごとわかる中東経済』 |
2009/08/02 | 『「荀子」人生で学ぶべきこと 我が心の師』 |
2009/08/01 | 『アマルフィ 女神の報酬』 |

20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 通常版 [DVD] | |
![]() | 出演: 藤木直人, 平愛梨 監督: 堤幸彦 バップ 2010-02-24 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 カムイ外伝 [DVD] TAJOMARU 通常版[DVD] ATOM スタンダード・エディション [DVD] カイジ 人生逆転ゲーム 通常版 [DVD] 20世紀少年<第2章> 最後の希望 通常版 [DVD] |
昨日公開されたばかりの『20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗』を観に行った。
第2章の最後で復活した”ともだち”が日本だけでなく世界の支配者となり、「しんよげんの書」の最終ステップである、空飛ぶ円盤の襲来による人類滅亡を企て、カンナやオッチョらがそれを阻止するために戦うというもので、”ともだち”の正体は?など第1章から続く謎が完結する。
結末その他は原作と異なるものになっていてネタバレするので詳細は書かないが、各種サイト上で原作の結末に賛否両論が激しく交わされたことからすると、劇場版の結末はまあ悪くないのではないかと思っており、面白かったと思う。
アクションがかっこいいオッチョ役のトヨエツ、”ともだち”との戦いの方向性に悩むヨシツネ役の香川照之、ちょっとあやしげなマルオ役の石塚英彦に妙に渋いケロヨン役の宮迫博之など原っぱメンバーの他、意外な過去が明らかになる春波夫役の古田新太や焼き鳥屋のおやじの高橋幸宏など、多くの脇役もいい味を出していてこのあたりが特に楽しめた。
単なるSFだとチープで突っ込みどころの多すぎる設定も、過去の空想から造られたものという設定なのでそういうものという見方ができた。
ともだちマークや巨大ロボットを見ていると、どうしても社のマークや本社の建物のデザインなどからフジテレビを連想してしまった。
- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
昨夜、21:00から日本テレビ系で『20世紀少年~もう一つの第2章~』が放送されていたので観た。
これは劇場で放映された『20世紀少年<第2章> 最後の希望』に未公開シーンなどをつけたものということで、今日公開の第3章の宣伝という形である。
原作は未だ読んでいない。
ストーリーは前作の第1章(『20世紀少年 第1章 終わりの始まり』)に続くもので、”ともだち”によって引き起こされた「血のおおみそか」事件がケンヂ一派のテロということで報道され、”ともだち”がそれを救った救世主ということにされた15年後の未来ということで設定されている。
前作の主人公ともいえるケンヂ(唐沢寿明)は行方不明になっており、その姪でこの話全体のカギを握ることになるカンナ(平愛梨)が主人公で、高校のクラスメイトである響子(木南晴夏)とともにともだちランドという施設に招待されるところから物語が展開していく。
15年後の日本は宗教的権威を持つともだち一派に支配された全体主義国家の傾向が強く、新宿ではタイマフィアとチャイナマフィアが抗争を繰り広げるかなり楽しくない未来となっている。
そしてケンヂとともに”ともだち”一派と戦ったオッチョ(豊川悦司)やヨシツネ(香川照之)など同級生たちも地下に潜伏して”ともだち”との戦いを継続していた。
そしてケンヂたちが書いていた「よげんの書」の他に、他の同級生による「しんよげんの書」というものの存在が明らかになり、そこには新宿に現れた救世主が暗殺されるという記述があり、焦点はそこに絞られていく。
原作を読んでいないために登場人物が多数登場していまひとつ分からないところも多いが、過去の謎と現在の謎がオーバーラップしつつ急展開していくストーリーと、混迷を深める世界で怪しい人物と戦う人々の描写がなかなか良く、まずまず楽しめる内容ではないかと思う。
初めて見る平愛梨と木南晴夏の演技もすばらしく、特にカンナに振り回されてあたふたしたり怯えたりと忙しい響子を演じる木南晴夏が良かった。
ここまで観たので、第3章は劇場で観ようと思う。
- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
できる100ワザ SEO & SEM 集客も売上もアップするヤフー!・グーグル対策 (できるシリーズ) | |
![]() | 大内 範行 (著), ジェフ・ルート (著), 安川 洋 (著), 江沢 真紀 (著), できるシリーズ編集部 (著) インプレスジャパン 2006-09-22 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 できる100ワザ Google Analytics SEO & SEM を極めるアクセス解析ノウハウ SEO「検索エンジン最適化」の教科書―Yahoo!・Google対策から、SEM併用・ブログ向けSEOまで できる100ワザ アフィリエイト 改訂版 ブログ・ホームページでがっちり儲ける実践ノウハウ (できる100ワザシリーズ) SEM:検索連動型キーワード広告 Googleアドワーズ&Overtureスポンサードサーチ対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。 ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック 第2版 |
できるシリーズの、サイトやブログのアクセス数を上げるテクニックについて書かれている本。
SEMがどのようなものなのか今ひとつ知らなかったが、MがマーケティングのMであり、簡単に言うと費用をかけてでもアクセスアップを図るというのがSEOとの違いのようだ。
読んでみて特に印象に残ったのはキーワード分析に関するところで、これまであまり興味がなかったが、具体的に書かれていたため自分なりにアレンジして実施してみようと思った。
2ヶ月ほど前にアクセス数がが落ちてきたようなのが気になり、試しに個別ページのタイトルの後ろにブログタイトルを表示させるようテンプレートを変更したところ、しばらくしてアクセス数が戻ったということを思い出した。
タイトルや表示名がいかにアクセスされやすいかに関連しているかがよく分かったので、こうしたところは多少注意したいと思う。
他には以下のようなところが参考になったと思う。
- 古いページのSEO効果を活かすため、新しいページに古いページのリンクを貼ることでアクセスされやすくする
- 良いリンク集と、検索エンジンから嫌われるいわゆるリンクファームの見分け方
- 見出しで強調する場合に使用される<h1>タグの活用
- アフィリエイトのリンクを調べられるなど、Google Analyticsでできること
- できるシリーズの本について書いた記事
- 『できる100ワザ アフィリエイト 改訂版』
- 『できる 100ワザ ブログ』
- 関連記事
- 『ホームページ アクセスアップの鉄則』
- 『ホームページアクセスアップ完全計画』
- 『検索にガンガンヒットするホームページの作り方』
- 『初心者でもわかるアクセスアップの成功強化書』
- 『ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック』
- 『人とお金が集まるブログ作りの秘伝書 (とっておきの秘技)』
- 『とっておきの秘技 もっと人とお金が集まるブログの秘伝書』
「できる100ワザ SEO&SEM 増補改訂版
アクセスと売上を倍増させるヤフー!・グーグル対策」
著者:大内 範行,ジェフルート,安川 洋,江沢 真紀,できるシリーズ編集部
出版:インプレスジャパン
発売日:2009-06-19
価格:¥ 1,764
by ええもん屋.com
アクセスと売上を倍増させるヤフー!・グーグル対策」
著者:大内 範行,ジェフルート,安川 洋,江沢 真紀,できるシリーズ編集部
出版:インプレスジャパン
発売日:2009-06-19
価格:¥ 1,764
by ええもん屋.com

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
妖怪を科学する!(ナレッジエンタ読本21) | |
![]() | 武村政春 (著) メディアファクトリー 2009-07-03 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 スーパーロボット大戦NEO 特典 オフィシャルリファレンスブック付き ゾティーク幻妖怪異譚 (創元推理文庫) |
以前読んだ『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』などの著作のある分子生物学者による、これも妖怪が実在の生物であるように想定したらどのような仕組みになるか、遊びを交えて科学的に考察している本。
ネタにしている妖怪は、河童、付喪神、ぬけ首、ろくろ首、輪入道、のっぺらぼう、人面瘡の7種類で、妖怪の伝承と主に江戸時代の妖怪絵、そして生物としての種がどのあたりに属してどのように生命を維持しているのかなどが書かれており、軽く読み進むことができる。
それなりに面白いのは面白いが、読むのが2冊目となったためか少々食傷してくる。
ただ、掲載されている妖怪絵は初めて見るものが多くて良かった。
特に変装した見越し入道の哀れながらも笑える姿や、頭のてっぺんに口があって人からものを食べさせてもらっているのっぺらぼう、杖で突付かれるぬけ首などの絵が楽しめた。
- 著者の作品について書いた記事
- 『ろくろ首の首はなぜ伸びるのか』
[本書の文庫版]
[ナレッジエンタ読本シリーズの他の作品]
だましの技術! (ナレッジエンタ読本15)
[ゆうきとも(プロマジシャン)×多田文明(ルポライター)]
[ゆうきとも(プロマジシャン)×多田文明(ルポライター)]
すごい駅! (ナレッジエンタ読本 3)
[横見浩彦(JR・私鉄全線全駅下車達成者)×牛山隆信(秘境駅訪問家)]
[横見浩彦(JR・私鉄全線全駅下車達成者)×牛山隆信(秘境駅訪問家)]
史上最強のロボット!(ナレッジエンタ読本20)
[高橋智隆(ロボットクリエイター)×柳田理科雄(空想科学研究所)]
[高橋智隆(ロボットクリエイター)×柳田理科雄(空想科学研究所)]
未確認生物学! (ナレッジエンタ読本13)
[天野ミチヒロ(UMA研究家)×武村政春(分子生物学者)]
[天野ミチヒロ(UMA研究家)×武村政春(分子生物学者)]
空想科学入門! (ナレッジエンタ読本 9)
[福田沙紀(女優)×柳田理科雄(空想科学研究所)]
[福田沙紀(女優)×柳田理科雄(空想科学研究所)]
恐竜大戦! (ナレッジエンタ読本 1)
[荒木一成(恐竜模型作家)×柳田理科雄(空想科学研究所)]
[荒木一成(恐竜模型作家)×柳田理科雄(空想科学研究所)]
by ええもん屋.com

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料