fc2ブログ
読んだ本の感想をつづったブログです。



日付記事タイトル
2012/09/27『竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに』
2012/09/23『言いたいことがもっとラクに言える自分になる本』
2012/09/22『with AeLL.』
2012/09/21『南極点のピアピア動画』
2012/09/20『宇宙って面白いの?』
2012/09/19『百鬼斬り 四十郎化け物始末2』
2012/09/18劇場版『闇金ウシジマくん』
2012/09/17目黒寄生虫館へ行った
2012/09/16『銀河北極 (レヴェレーション・スペース 2)』
2012/09/14『退職刑事〈2〉』
2012/09/12『ウィークエンド シャッフル』
2012/09/10『太陽系ビジュアルブック改訂版』
2012/09/09『マンガで読む 「分かりやすい表現」の技術』
2012/09/08『ふわふわの泉』
2012/09/06『観察眼』
2012/09/04『7日で知識がガラリと変わる 増田悦佐の経済教室』
2012/09/02東洋文庫ミュージアム「ア!教科書で見たゾ」展
2012/09/01『出世の首―ヴァーチャル短篇集』



にほんブログ村 本ブログへ
スポンサーサイト




竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに
竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに
竜兵会
双葉社 2009-04-07

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
嫌われない毒舌のすすめ (ベスト新書)
お前なんかもう死んでいる ~プロ一発屋に学ぶ50の法則~
竜兵会の約束 [DVD]
ダチョ・リブレDVD-BOX vol.1
オレは絶対性格悪くない!


ダチョウ倶楽部の上島竜兵と肥後克広を中心に、土田晃之、有吉弘行、劇団ひとり、デンジャラス(ノッチ、安田)、インスタントジョンソン・すぎといった太田プロに所属する芸人が結成している竜兵会について、メンバーたちが語っている作品。

やっていることが全て笑いにつながってしまう一方、その面白さを伝える話術がないと土田に評されている上島や、上島にネタ出しを丸投げされて呆れつつもネタを考えてしまう安田、以前読んだ『嫌われない毒舌のすすめ』そのままにあざとく竜兵会でポジションを確保する有吉など、それぞれの濃いエピソードが数多く書かれていて面白い。

ダチョウ倶楽部のこれまでの経歴からすると大御所然としていてもおかしくはないが、あまり偉ぶったりせず、脇の甘さばかりを出している感じに、一癖も二癖もある芸人たちが集まってきているのだろう。

付録のDVDでは竜兵会の芸人たちへのインタビューが収録されており、他の芸能人が別のインタビューや打ち合わせをやっている横で収録されているなど、そのやっつけ感が楽しい。



サラリーマン芸人。 (双葉文庫)サラリーマン芸人。 (双葉文庫)

竜兵会
双葉社 2012-05-10

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



にほんブログ村 本ブログへ

言いたいことがもっとラクに言える自分になる本
言いたいことがもっとラクに言える自分になる本
石原 加受子
実務教育出版 2012-08-29

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
「つい悩んでしまう」がなくなるコツ
「どうして私ばっかり」と思ったとき読む本 (PHP文庫)
「もうムリ! 」しんどい毎日を変える41のヒント (祥伝社黄金文庫)
「もっと自信をつけたい!!」をかなえる本
「やっぱり怖くて動けない」がなくなる本


対人関係で多くの人が悩む部分である、言いたいことがあるのに言えない、あるいは自身が相手に言ったことで後悔してしまったなどの問題についてアドバイスを行っている本。

テーマとしては他者中心の意識ではなく、自分を中心とした形での心の持ち方や言動を心がけることで、状況を好転させるという方法論が書かれている。

まず他者中心の意識とは、相手を説得するとか言い負かすといった考え方で、その形でばかり考えるようになる理由として、育ってきた環境や出会ってきた人々の影響があるとしている。

そこから抜け出す方法として、自分が直面している問題に対してどう思っているのか、どのようにしたいのかという部分をはっきりさせ、そこから出発した言動をすることで他者とのやり取りについてある程度の改善が期待できることを、多くの事例を用いて語っている。

読んでいて思ったところとしては、自身が悩んでいる状況について、いかに内容を整理するかが重要だというところである。
悩んでいることに考えのリソースを多く割いてしまい、なぜそう思うのかまで考えが及ばないことも多いと思う。

さすがにすぐに返答を返すことは難しいにせよ、状況を好転させるための考え方のヒントということで役立つ内容だと思う。

自身がこうしたいという内容にもよると思うが、役立てていきたいと思う。



[著者の他の作品]


にほんブログ村 本ブログへ

with AeLL.
with AeLL.AeLL.
shiningwill 2012-09-05

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
篠崎愛 2013カレンダー
ミュージックマガジン増刊 アイドル・ソング・クロニクル2002~2012
ありがとうサヨナラ。
EX (イーエックス) 大衆 2012年 09月号 [雑誌]
篠崎愛/愛モーション [DVD]


本日池袋のサンシャインシティ地下1Fの噴水広場で、本CDアルバムの発売を受けてのAeLL.のミニライブイベントがあり、握手会に参加するために1枚購入した。

これまで知っていた知識としては、グラビアアイドルとして人気のある篠崎愛が所属していることと、この手のグループの中では歌唱力に対しての評価が高いらしいことくらいだった。

早目に購入したため優先席で見ることができたが、思っていた以上にメンバーたちの声質が良くて少し驚いた。
明らかに生歌ということも分かり、楽曲の前向きさやメンバーが歌が好きなことも伝わるところも良かった。
※激しいダンスやポジション取りが難しいユニットなどで、口パクの意義は認めていることは一応書いておく。

握手会に参加することは初めてで少々緊張したが、わりと楽しむことができたのではないかと思う。




にほんブログ村 本ブログへ

南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)
南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA)
野尻 抱介 (著), KEI (イラスト)
早川書房 2012-02-23

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
ふわふわの泉 (ハヤカワ文庫JA)
太陽の簒奪者 (ハヤカワJA)
探査機はやぶささん
沈黙のフライバイ (ハヤカワ文庫JA)
天冥の標6 宿怨 PART1 (ハヤカワ文庫JA)


ボーカロイドの小隅レイと、ニコニコ動画をモデルとしたピアピア動画が重要な役割を果たしている、近未来を舞台としたSF連作。
下記の4作が収録されている。
  • 月面に彗星が衝突し破片が飛び散ったために宇宙開発に障害が出るが、ある種の気流が発生したのを利用して宇宙進出を果たそうとする表題作
  • あるコンビニにあった真空殺虫器での発見が、・・・・・・・・につながっていく「コンビニエンスなピアピア動画」
  • 小隅レイやピアピア動画を押し出して予算を獲得した潜水艦で、海底探査をして事件が発生する「歌う潜水艦ととピアピア動画」
  • 「歌う潜水艦ととピアピア動画」の続編として書かれている「星間文明とピアピア動画」

タイトルやカバーからは萌え系のライトノベルっぽい印象を受けるが、この著者らしく登場させた小道具をしっかりと活かしていたり、どんどんエスカレートしていくストーリーとなっていたりで、かなり楽しみながら読んでいくことができた。
小ネタも多く、ネタバレになるのであまり具体的に書けないのが残念である。

例えば後ろの2作に登場するあるキャラクターの名前は、AKB48のメンバーである森川彩香のニックネームを連想したし、小学生の名前が某掲示板サイトの管理人だったので半笑いしたりもした。

きわめつけは、ニコニコ動画を運営している株式会社ドワンゴの会長が解説を書いていることで、著者のニコニコ動画に対しての皮肉に対しての弁解?を述べているところも面白い。

先日読んだ著者の『ふわふわの泉』の流れをくむ作品で、SFとしてもエンターテイメントとしても良作だと感じた。

ニコニコ動画や初音ミクをそれほど知らなくても十分楽しむことができる。
正直それほどこれらは知っているわけではないので、気が向けば試してみようかとも思う。



AKB48 生写真 AKB48 in TOKYO DOME 1830mの夢『森川彩香』AKB48 生写真 AKB48 in TOKYO DOME 1830mの夢『森川彩香』

AKS

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

初音ミク/Blu-ray 「ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。〜」初音ミク/Blu-ray 「ミクの日感謝祭 39's Giving Day Project DIVA presents 初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。〜」

ジェネオン・ユニバーサル 2010-09-01

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

にほんブログ村 本ブログへ

関連タグ : 野尻抱介,