日付 | 記事タイトル |
2015/11/28 | 『おれたちを笑え! わしらは怪しい雑魚釣り隊』 |
2015/11/26 | 『もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.1』 |
2015/11/25 | 『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』 |
2015/11/23 | 『秘密結社 鷹の爪 NEO(1)』 |
2015/11/22 | 『警視庁公安部・青山望 巨悪利権』 |
2015/11/21 | 『仕事ができる人の読書術--頭がいい、本の選び方・読み方・活かし方とは』 |
2015/11/20 | 『境界争いと戦国諜報戦』 |
2015/11/19 | 『10年先を読む長期投資 暴落時こそ株を買え』 |
2015/11/18 | 『脳に悪い7つの習慣』 |
2015/11/17 | 『日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国』 |
2015/11/16 | 『爆笑問題のニッポンの教養 この世はすべて錯覚だ 知覚心理学』 |
2015/11/15 | 『動物農場』 |
2015/11/14 | 『読むだけですっきりわかる世界史 古代編 ピラミッドから「三国志」まで』 |
2015/11/13 | 『日本経済は盤石である』 |
2015/11/10( | 『大尉の盟約(上・下)』 |
2015/11/09 | 『髪は増える!-薬を使わずに健康な毛髪を取り戻す方法』 |
2015/11/08 | 『カラービジュアル版 戦国大名勢力変遷地図-激動の時代が一目でわかる!』 |
2015/11/05 | 『世界地図から食の歴史を読む方法―料理や食材の伝播に秘められた意外な事実とは?』 |
2015/11/03 | 『地下をゆく-知られざる異空間のヒミツに迫る!!』 |
2015/11/02 | 『日経平均2万5000円超え時代の日本経済-経営トップが代われば株価はもっと良くなる』 |
2015/11/01 | 『日本人の9割が知らない まさか!の日本史: 意外な新・史実の数々を発掘』 |

おれたちを笑え! わしらは怪しい雑魚釣り隊 | |
![]() | 椎名 誠 小学館 2015-10-07 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 旅ゆけばヒトモノケモノバケモノと会う とつげき! シーナワールド! ! 4 雨の匂いのする夜に ここだけの話 (PHP文芸文庫) 寝ころび読書の旅に出た (ちくま文庫) メンチカツの丸かじり (丸かじりシリーズ38) |
椎名誠による怪しい雑魚釣り隊シリーズの通算では第5作、週刊ポストでの連載に移ってからは第2作。
既に結成から10年が経過しているとあり、このシリーズも長いことに驚かされる。
雑魚釣り隊ではこれまでにも活躍してきたメンバーに加え、新たなメンバーが多く加入している。
まず、急逝した西川氏や、釣り雑誌の元編集長なのに釣りが嫌いなタコの介こと樋口氏のように、雑魚釣り隊なのに釣りをしなくて椎名の話し相手になるメンバー枠として、元編集者で「仙人」と呼ばれる土屋氏を招聘している。
このところ活動休止中の「長老」ことタカハシ氏のように、深いのか適当なのかよく分からない迷言を語るのが印象的である。
また、ドレイ隊員でも前作から登場している徳島出身で阿波踊りを踊ることの多いショカツ氏や、頭の形から名づけられたピスタチオ氏、なぜかキャンプに特製スプーンを持ってきて見せびらかすヤブちゃんなど、関西にゆかりのあるメンバーが多く加入している印象がある。
そのためか中盤では古株のドレイ隊員のうち、ザコ氏が料理長、天野氏や太陽氏が正隊員に昇格、竹田氏がドレイ頭に就任などの人事が発令されている。
このあたりはAKB48で研究生が正規メンバーに昇格する人事を思い出して笑ってしまった。
そして昇格するだけあり、本作ではその竹田氏や天野氏、ザコ氏らの活躍が目立っている。
一方で副隊長の西澤氏の出番が少ないような気もするが、要所で暴言を吐いたり二日酔いで倒れたりと、相変わらずの破天荒さを見せているのもいい。
新島のような離島への遠征では何度か天候などの事情で中止になり、隊での扱いはドレイというケンタロウ氏が『週刊ポスト』の担当編集者になってからなのでは?という疑惑が発生して騒動になるのもありがちな展開で面白い。
以前の作品でも出てきた神奈川県の通称・タクワン浜や、静岡県のこれも通称・流木海岸などでのキャンプも扱われている。
具体的な地名を書くと読者が大挙して訪れて楽しめなくなるから書いていないとあり、それはそうだろうなと思った。
バリ島へ釣りコンテストに招待されてい遠征したときの話など、本作で書ききれないくらいの出来事が発生していたそうなので、また別の機会に書いてくれればと思う一方、著者が執筆に忙しくて釣り船に乗らないシーンもあったりするので、このあたりは無理しすぎずにほどほどに続けてほしいと思う。
本作でもこの一団の魅力を楽しむことができ、面白かった。
- 関連記事
- 『わしらは怪しい雑魚釣り隊』
- 『続 怪しい雑魚釣り隊―サバダバサバダバ篇』
- 『わしらは怪しい雑魚釣り隊 エピソード3 マグロなんかが釣れちゃった編』
- 『おれたちを笑うな! わしらは怪しい雑魚釣り隊』

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
大前研一による、企業や自治体といった組織の責任者になったら何を課題として、どのような改善策を見つけられるかという思考トレーニングの講座を単行本化した作品。
扱われているのは、コカ・コーラの米国本社、ローソン、NTT、UBER(タクシー配車のネット企業)、任天堂、東京ガス、沖縄県、イオンの8ケースである。
消費者のニーズの変化、勝てそうにないリーディング・カンパニーとの関係、法律などによる規制、収益源としてきた事業の行き詰まりといった課題を各種データとともに明示し、どうすれば組織を立て直して発展させることができるか考えるための例を挙げている。
分析のところでは通常イメージしている以上の情報が書かれていて、これだけでも企業読み物として読みごたえのある内容になっていて興味深い。
そこから事業の再編や不採算事業の売却、シナジー効果のありそうな企業の買収、政府や役所との交渉など、企業経営のシミュレーションゲームに出てきそうな手法が書かれている。
沖縄県のように、何をやろうとしてもとりあえず反対する人たちが騒ぐなどの外部要因があって難しいだろうなと思われるものもあるが、コンサルタントらしい手法が随所で紹介されていて、経営者とはこうした選択肢を決断していく大変な仕事なのだろうということを想像することができる。
普段考えることがない上のレベルの事柄について考えるということもなかなか重要だと思わされ、興味深く読むことができた。
- 監修者の作品について書いた記事
- 『プロフェッショナル シンキング-未来を見通す思考力』
- 『東欧チャンス』

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい | |
![]() | 仲野孝明 サンマーク出版 2015-10-13 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 「続けられない自分」を変える本 ズボラでもお金がみるみる貯まる37の方法 1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本 日本の 知恵ぐすりを暮らしに ―身近な食材でからだ調う― (ニッポン満喫! シリーズ) 料理ができる男は無敵である |
健康のためにはいい姿勢を保つことが重要で、そのために効果的な方法として背伸びを勧めている健康本。
著者は家業が整体で、先代からカイロプラクティックの手法も取り入れていて、奥付では自身のことを姿勢治療家と称している。
実はカイロプラクティックはアメリカでは認可を受ける必要があるのに対し、日本では特に規定もないので玉石混交の状態となっている話がなされていて、いきなり注意しなければならないと思ってしまう。
本題として、姿勢の悪さが心身のさまざまな不調につながっていることが書かれていて、特に頭とや肩が前に傾いている状態、俗に猫背と呼ばれる姿勢が良くないようである。
人間の本来あるべき姿勢としては、重量のある頭が横から見て体の真ん中にきちんと乗っている状態で、意外性はないが背筋が伸びている形となる。
背筋を伸ばした状態できつく感じるのは、筋肉が悪い姿勢に慣れきってしまっていて、使われるべき筋肉が使われていなくて疲れるためのようである。
これのひどい例としては腰痛がある人がマッサージで腰の筋肉をほぐした結果、歩けなくなってしまったという話をしている。
そこから姿勢を良くするためには、シンプルに背伸びをすることと話を進めていく。
椅子に座ったままやってもいいし、1日何回行うというよりも気が向いたときにやるのが重要としている。
イメージとしては「マリオネットのように」とか「耳の後ろを上げるような感じで」など、伝わりやすい表現がなされているので分かりやすい。
そして体の状態をチェックする方法として、背中越しに右手と左手をくっつけられるかということが書かれている。
やってみると、以前はたやすくできていたのが、右手を下、左手を上にするときつくなっていることに気づいてまずいと感じた。
他にも、体の構造や動きに使われている骨を意識することで体の動かし方を良くすることができる可能性があることなどが書かれている。
普段見過ごしがちでも重要なことが多く書かれていて、できるところから心がけたいと思った。
- 関連記事
- 『免疫力をあなどるな!』
- 『腰・肩・ひざは「ねじって」治す - 魔法のリセット・トレーニング』
- 『デスクワークの肩こり・腰痛・身体疲れを取る』
- 『自分で治せる 背骨スッキリ健康法』
- 『長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい』
![]() | 9割の体調不良は姿勢でよくなる (中経の文庫) 仲野 孝明 KADOKAWA/中経出版 2014-03-27 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料
秘密結社 鷹の爪 NEO(1) [DVD] | |
![]() | キングレコード 2012-11-06 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 秘密結社 鷹の爪 NEO(2) [DVD] 秘密結社 鷹の爪 NEO(3) [DVD] 秘密結社 鷹の爪 NEO(4) [DVD] 秘密結社 鷹の爪 NEO(5) [DVD] 秘密結社 鷹の爪 NEO(6) [DVD] |
島根発で人気となったFLASHアニメがNHKで放送されることになり、それをDVD化した作品の第1作。
観ていたら秘密結社のフロシャイムがサンレッドに毎回ボコボコにやられる『天体戦士サンレッド 1』と設定やくだらなさが重なる。
これは世界征服を目指す鷹の爪という秘密結社がくだらない世界征服計画を立てたり立てなかったりして、正義のヒーローであるDXファイターに容赦なくやられるというものである。
第1話では鷹の爪が姿を消したニュースから始まり、総統、吉田君、菩薩峠君、レオナルド博士、フィリップ戦闘員の紹介をゆるく行っていて最初から面白い。
そしていつもあっさりビームで鷹の爪をやっつけ、ひどいときは金を巻き上げるDXファイターは張り合いがなくなるというありがちなシーンとその後の展開もいい。
他にも吉田君とレオナルド博士が変な怪人を製造しようとしたり、なぜか桃太郎が鷹の爪を訪ねてきたりと、おかしな出来事が次々と発生し、しょうもなさに苦笑してしまう。
鷹の爪のメンバーがやる「た~か~の~つ~め~」というポーズもおかしく、くせになりそうである。
きちんと観たのはおそらく今回が初めてだが、人気になるのもよく分かった。
posted with amastep

- 本を購入する
- Amazon.co.jp
- 楽天ブックスTOP : 全品送料無料に
- 本のことならHonya Club.comにおまかせ!
: 書店受け取りで送料無料