7人の医師による、腸の状態を良好に保つことで健康になるという方法を解説している作品。
精製していない穀物や生の食材をメインで食べることが重要という話が多く出てくるが、実行するにはハードルが高い。
医師としての立場からはそのように勧めるものなのだろうが、もう少し現実的に続けやすい方法も多く知りたかった。
これと関連して、肉類の摂り過ぎが腸に良くないことは知っていたが、乳製品の摂り過ぎも同じだという話が書かれていたのには少し驚いた。
といっても、普段の食生活からすると問題になるほど乳製品を摂り過ぎることもないように思っている。
続けられそうな方法も書いてあり、リラックスするために爪の生え際をもんで刺激するのが効果があることが分かり、ちょっとした時間にやってみようと思った。
理論や解説に関する部分が多かったので、具体的な手段を多く知りたいのであれば松生恒夫氏の『「腸を温める」と体の不調が消える』や『腸に悪い14の習慣』の方をおすすめしたい。
- 関連記事
- 『「腸を温める」と体の不調が消える-「腸ストレス」を取り去る最新常識』
- 『腸に悪い14の習慣-「これ」をやめれば腸が若返る』
- 『爆笑問題のニッポンの教養 人間は考える腸である 腸管免疫学』
- 『免疫力をあなどるな!』
- 『血流がすべて解決する』
